現在、過去、未来・・・なんか歌詞みたい(笑)

英語を勉強していて、

結構つまづく人が多いのが「時制や完了形」

 

「あれ!? ここは過去形だったっけ?」

とか、「完了形がはいるとどうなる?」とか、

考えると、どんどんわからなくなります。

特に日本人は、それら時制がある程度表現に組み込まれている言語なので

時制や完了形のこだわりは薄いかもしれません。

 

でもイメージングでとらえると、

理解しやすくなります。

 

文字で書くと、???かもしれませんが、

こんなふうに、イメージしてみてはどうでしょう?

 

現在、過去、未来は、動作や状況の「スナップショット」

完了形は、「ある地点から、状況が変化して、今(未来は)(過去は)こう」

という表現方法ですね。

またそれら状況の変化が「いつ始まったか」によっても

どの完了形になるかが決まってきます。

 

なかなか、文字だけの説明ではわかりにくいですよね。

だって、日本語には、ここまで細かく意識して区別しないもん。

日本語は、「含蓄のある言語」だから、

明確に文字で盛り込まれていなくても、前後の文脈から

「ああ、彼女は、もういない(She has gone)」なんだって

完了形の意味を理解できてしまいます。

 

イメージでとらえられるようになると

時制も完了形も、意外にスカッと表現できたりします。

 

頭のなかで、言いたいことを描いてみてから

英文を作ってみてね。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です